園について

ご挨拶

ようこそひでみ保育園のホームページへ

わたしたちは緑多き環境の中、自由な気風で伝統のよさを守りながら、時代の新しい感覚を取り入れて、日々、教育・保育にあたっています。

0歳児から小学校就学までの乳幼児期は、人としての成長(人格)を決定的に左右する最も大切な時期です。

周囲の環境に触れ、自分の存在や人と人とのつながりを感じながら、あらゆる人格形成の基礎を築きます。

子ども達の重要な発達過程において、運動・知覚・感性・認識・社会性・言語能力を育み、社会や地域の中で生き生きと生活できる確かな繋がりを築くことがとても大切であり、健やかに成長していくための基盤となります。

ひでみ保育園は、子どもたちが生まれながらに備わった好奇心、自発性そして未知のものを知りたい、試したいという思い、新たな困難に挑む勇気、そして「遊び」を通して子どもたちの「自ら学ぶ力」を育むことを大切にしていきたいと思います。

ひでみ保育園
園長 小川英聖

ひでみ保育園の
理念・方針

幼児期間は人間形成、特に心の成長にとってとても大切な期間です。私たちは、特に「思いやりの心」を育てることを大切にしています。学年を超えてたくさんの友達と遊ぶことや、いろんな先生、地域の方々との触れ合い、行事を通じて友達と協力することの大切さを体感させるなど、園の生活において自然に身に着くように考慮しています。

  • 01個性を大切にしながら一人ひとりと向き合い、安心安全な環境のもと、
    情緒を安定させ、心身の調和を育みます。
  • 02健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培います。
  • 03集団生活の中で一人ひとりが自分らしくあること、そして周りの人との違いを認め合いながら、
    思いやりの心を持ち、自立した社会生活が送れるように、自主性・協調性などを養います。
  • 04四季折々の自然を肌で感じ、触れ、感動し、仲間と共有する感覚を積み重ねながら、
    社会の事象についての興味や関心を育て、豊かな心情と主体性を育みます。
  • 05日々の生活の中で、言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり、
    聞いたりする態度や豊かな言葉を正しく養います。
  • 06遊び中心の教育を大切に、色々な表現活動を通して、
    豊な情操を養い、思考の基礎と道徳性の芽生えを培います。
    また、子ども達に多くの可能性を広げていけるよう創造力も養います。